柳祝箸(やなぎ いわいばし)
お祝いの席では割ることを嫌って割箸では無く丸箸が使われます。 「みずき」という材料を使います。 見た目が近いアスペン材の祝箸が多く使われていますが「みずき」は少し青みが掛かった白で材質はより固く持った感触は冷たく感じます。 寿の三つ折の袋にいれて提供するのが一般的です。

*箸帯は下記価格に含まれていません
価格表
長さ | 入数 | 箱(税抜) | 膳(税抜) | 箸袋 | 箸帯 | 焼印 |
---|---|---|---|---|---|---|
240mm | 2500膳 | ¥22,000 | ¥8.8 | 〇 | × | × |
お祝いの席では割ることを嫌って割箸では無く丸箸が使われます。 「みずき」という材料を使います。 見た目が近いアスペン材の祝箸が多く使われていますが「みずき」は少し青みが掛かった白で材質はより固く持った感触は冷たく感じます。 寿の三つ折の袋にいれて提供するのが一般的です。
*箸帯は下記価格に含まれていません
長さ | 入数 | 箱(税抜) | 膳(税抜) | 箸袋 | 箸帯 | 焼印 |
---|---|---|---|---|---|---|
240mm | 2500膳 | ¥22,000 | ¥8.8 | 〇 | × | × |